ごあいさつ

高度化著しい現代社会。鉄は昔も今もその優れた機能で、豊かな社会基盤を形成する産業基礎資材の主役です。 高炉・電炉メーカーによって生産された鋼材は多様な産業用途に合わせて、まず私たち2次メーカーの手によって高品質で加工しやすい棒状あるいはコイル状の製品に生まれ変わります。
その後、3次メーカー、組立メーカーを経て自動車産業をはじめ、電機・産機・建機・農機・OA機器などのあらゆる産業分野に使われ、品質・性能を支える技術の一端を担っています。いわば鉄の限りない可能性を引き出し、幅広く機能する「命」を吹き込む役割、それが私たち2次メーカーのつくる「みがき棒鋼」であり「冷間圧造用鋼線」であります。
当社は1957年創立以来、お客様のあらゆるみがき棒鋼、冷間圧造用鋼線のニーズに応えられるメーカーをめざして、「誠実」をモットーに技術力を高め、生産設備や物流体制を充実し、着実に歩み続けてまいりました。
これからも、みがき棒鋼業界のリーディングメーカーとして確かな製品をより早く確実に供給することを通じて、広く産業社会に貢献し続けてまいります。
企業理念・企業行動規範・品質方針
- 1.
社会と共生し、信頼される社会であり続けます。
- 2.
技術の創造と革新に挑戦し、技術の向上を図ります。
- 3.
変化を先取りし、進歩を目指して、自己改革に努めます。
- 4.
人材を育成し、人を生かす会社を目指します。
- 1.
すべての法律・ルールの遵守とその精神を尊重し、公平かつ自由な競争を行います。
- 2.
お客様の納得と満足を追求するとともに、社会的利益にかなう価値の創造・提供を行います。
- 3.
広く社会に適切な情報開示を行い、経営の透明性と健全性を確保します。
- 4.
株主や金融市場に対し、適切な判断に資する情報提供を行うとともに、自らのガバナンス機能を適切に維持し、長期安定的な発展に努めます。
- 5.
従業員個人の人格、個性、生活を尊重するとともに資質向上と能力開発を最大化できる機会と環境を提供します。
- 6.
政治・行政・司法などの公的機関やマスコミなどの社会的存在に対して、構成・透明な関係を堅持します。
当社は安全作業を基礎に、クォリティーファーストの理念に基づき下記の活動を推進します。
- 1.
お客様のニーズや加工工程を把握し、お客様の使いやすい製品を提供します。
- 2.
品質に関する法令等の要求事項を順守し、常に見直しを行います。
- 3.
変化を先取りし、新たな技術の開発、品質の高度化に挑戦します。
- 4.
以上を実現するために、継続的に品質マネージメントシステムを改善します。
会社概要
2019年3月31日現在
会社名 | 株式会社サンユウ (SANYU CO.,LTD.) |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 西野 淳二(ニシノ ジュンジ) |
創 立 | 1957年1月31日 |
本社所在地 | 〒573-0137 大阪府枚方市春日北町3-1-1 TEL : 072-858-1251 FAX : 072-858-2672 |
事業内容 | みがき棒鋼の製造、加工および販売 冷間圧造用鋼線の製造、加工および販売 一般鋼材の販売 上記に付随する一切の事業 |
資本金 | 15億1,300万円 |
売上高 | 連結 19,596百万円(2019年3月期) 個別 18,097百万円(2019年3月期) |
主要取引先銀行 | 三井住友銀行、京都銀行、三菱UFJ銀行 |
上場証券取引所 | 東京証券取引所 市場第二部 |
事業年度 | 毎年4月1日から翌年3月31日まで |
従業員数 | 連結301名、個別198名 |
子会社 | 大阪ミガキ株式会社、 大同磨鋼材工業株式会社 |
本社社屋外観

沿革
1957年 | 大阪市西区九条に、みがき棒鋼の製造・販売を目的として、三友シャフト工業株式会社を設立。東大阪市に工場を建設。 |
---|---|
1966年 | 枚方市に枚方工場(現 本社工場)を建設。第一期工事完成。 |
1969年 | 枚方工場第二期工事完成。東大阪市の工場から機械設備を枚方工場に移設。 本社を枚方市に移転。 |
1974年 | 枚方市に立体倉庫(現 枚方営業所)を建設。 |
1988年 | 東大阪市に立体自動倉庫(現 東大阪営業所)を建設。 |
1990年 | 新日本製鐵株式會社(現 日本製鉄株式会社) 室蘭製鐵所構内に、室蘭工場を建設。 |
1991年 | 八尾精鋼株式会社と合併し(現 八尾工場・八尾営業所)、株式会社サンユウに商号変更。 主要な取引先に第三者割当増資を実施。 |
1996年 | コスト削減と高品質化のため、冷間圧造用鋼線の生産設備を本社工場から八尾工場に移設・統合、みがき棒鋼の生産を本社工場と室蘭工場に特化。 大阪証券取引所 市場第二部に株式を上場。 |
1998年 | ステンレス鋼棒に本格参入、本社工場にピーリングマシーンを新設。 八尾事務所を改築。 |
2000年 | 本社工場のドローベンチ更新。 |
2001年 | ISO9001:1994認証取得。 |
2003年 | 八尾工場の連続抽伸機を最新鋭設備に更新。 |
2006年 | ISO14001:2004認証取得。 |
2008年 | 本社工場にピーリングマシーンを増設。 熊本県菊池市に100%子会社 株式会社サンユウ九州を設立。 新日本製鐵株式會社(現 日本製鉄株式会社)に第三者割当増資を実施、資本金を1,513百万円へ増資。 |
2009年 | 室蘭工場を閉鎖。 |
2011年 | 株式会社サンユウ九州稼動開始。 株式譲受けにより大同磨鋼材工業株式会社を子会社化。 |
2013年 | 東証と大証の経営統合により、東京証券取引所 市場第二部に株式を上場。 |
2017年 | 株式会社サンユウ九州を吸収合併(現 九州工場、九州営業所)。 |
2018年 | 三和精密工業株式会社を吸収合併(現 加工部)。 株式譲受けにより大阪ミガキ株式会社を子会社化。 |
各営業所・工場お問い合わせ
【関連会社】
大阪ミガキ(株)
(67.5%出資子会社) |
〒578-0965 大阪府東大阪市本庄西3丁目7番4号 TEL 06-4309-2002 FAX 06-4309-2007 ![]() |
---|---|
大同磨鋼材工業(株)
(100%出資子会社) |
〒733-0025 広島県広島市西区小河内町1丁目25番13号 TEL 082-233-2880 FAX 082-233-1836 ![]() |